top of page


体内時計と朝食のタイミング
「朝食」は朝食べるから朝食なのでしょうか? 英語で朝食はbreakfast(ブレックファスト)と言います。breakは壊す、破るという意味で、fastは断食、絶食という意味です。ですので、breakfastは夕食を食べてから長い時間の断食期間を破って食べ物を口にするという意...

BodyDesignWorks
2023年9月7日読了時間: 2分
閲覧数:9回


体内時計とメラトニンについて
体内時計のメカニズムの1つは、光が網膜に入り、脳内の視交叉上核に届くことで、松果体でメラトニンというホルモンが生産され、そのメラトニンの分泌量を明暗によって調節することで「時計をリセットせよ」と指令を出すことでした。 体内時計は視交叉上核だけでなく、肝臓や腎臓、皮膚、血管な...

BodyDesignWorks
2023年9月4日読了時間: 2分
閲覧数:7回


体内時計と光の関係
地球の1日24時間の周期と体内時計の1日24.5時間のズレを光の刺激と食事の刺激で合わせて体内時計をリセットするという話でした。 理想的には朝、日が昇ることによる光の刺激で目覚め、朝食を摂り、体内時計をリセットし、日が沈むタイミングで眠りにつくというのが地球の周期と同調させ...

BodyDesignWorks
2023年9月3日読了時間: 2分
閲覧数:6回


体内時計の仕組み
私たちの体には「体内時計」というメカニズムが組み込まれています。その体内時計を司っているのが数多くの時計遺伝子です。 脳の視交叉上核には1日が24.5時間のメイン時計があり、胃や腸などの内臓器や血管、皮膚などにサブ時計があります。...

BodyDesignWorks
2023年9月1日読了時間: 2分
閲覧数:9回
bottom of page